厚木市内のコロナウィルス感染者数と最近の僕

最近、コロナウィルス感染者が厚木市内で増加していないな・・・と思っていたら、昨日は2名増。

やっぱり油断してはいけないんですね。

6月1日からは学校も始まりますし。

最近の僕はFBやインスタ、Twitterばかりでブログはさぼり気味。

20200526-122247

それでもって今年も田植えが終わりました。

三田もそうですが、最近は田んぼや畑を潰して資材置き場や駐車場にするところが増えてますね・・・

中には違法建築ではないの?と思うようなコンテナの積み上げや事務所を作ってしまったり。

せっかくの田園風景が完全に壊されています。

仕方ないのかもしれませんが、悲しい気持ちになりますね・・・

地元を守らなければ。

| | コメント (0)

誰でも参加可能!厚木商工会議所青年部9月定例会「鮎まつりを考える若手サミット」開催!

厚木商工会議所青年部では2019年9月26日木曜日に9月定例会を企画しております。

今回のテーマはずばり「鮎まつり」

厚木市最大のイベントである鮎まつりを団体や環境の垣根を越えて語り合い、交流を図ろうというイベントになっています。

9
どなたでも自由に参加できますし、スーツやジャケットも必要ありません。
二部では交流会を企画しています。
地元での仲間作りやビジネスチャンスにして頂ければ幸いです。
是非皆様のご参加お待ちしております!

|

厚木市議会議員選挙に寄せて

本日は4年に1度の厚木市議会議員選挙の投票日です。

28名の定数に対し、僅か31名しか立候補をしない選挙となりました。

しかも、31名の中には選挙活動をほぼしない候補者も含まれています。

立候補をされている方はどの方も志を持った方だと思いますが、このままだと将来市議会議員の成り手がいなくなるのではないかと危惧されます。

というか、厚木市の人口に対して市議会議員の数が多いのではないかとも思います。

定数を削減し、その分の予算を他に使えるのでは・・・

さらに極端な話、定数を半分にして年収を倍にしたら、もっと本当に能力の高い人材が立候補を検討するのではないかと。

正直、自分の能力を発揮して稼いでやるぜ、というギラギラした人間は厚木市に留まらず広い視野をもってこれからも外に出ていくでしょう。

市議会議員にならなくても、このまちを動かす力を生み出すことが出来るでしょう。

 

本当にこのまちの未来を担う人材を本気で育成しなければいけない時期にきていると感じた選挙でした。

| | コメント (0)

今週末はかながわグルメフェスタ!厚木中央公園へ!

神奈川の名物料理などが集合 厚木でフェスタ開催へ

『県内の名物料理などが集まる「かながわグルメフェスタ」が20、21の両日、厚木中央公園(厚木市寿町)で開かれる。和洋菓子店が参加する「あつぎスイーツランド」や、県内外のご当地キャラクターが集結する「かなキャラ大集合!」も同時開催する。市などによる実行委員会の主催で、入場無料。』

(2019年4月13日 神奈川新聞)

今年もかながわグルメフェスタの時期がやってきました。

厚木中央公園の球体の噴水が撤去された関係で、今年はスイーツランドも厚木公園(通称はとぽっぽ公園)ではなく、全て厚木中央公園で開催されるようです。

厚木青年会議所、厚木商工会議所青年部のメンバーもお手伝いしています!

| | コメント (0)

イトーヨーカドー食品館厚木店オープン!

既に厚木市内でも話題になっていますが、イトーヨーカドー食品館厚木店がオープンしました!

『1975年より42年間営業していた「イトーヨーカドー厚木店」の駐車場跡地を商業施設とマンションの複合開発として再開発を進め、保育園と専門店を併設した食品スーパーとして再出発する。

食品売場は、地場野菜や厚木に本社を構える有名洋菓子メーカー「プレシア」のスイーツ、地域の食文化を取り入れた「豚肉の味噌漬け弁当」など地域性にこだわった商品をラインアップする。』

(流通ニュースより)

2階にはケーズデンキが入っていますが、厚木市林のヤマダ電機や、三田のJoshinなどと競合するんでしょうね・・・

最近電化製品もインターネットで購入出来、さらには店舗よりも安いことが多いので大型店舗は今後どうなるんでしょうか。

注目していきたいと思ってます。

 

|

«築地と海鮮丼