« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月の5件の記事

築地と海鮮丼

最近、諸事情で築地や銀座付近に行くことが増えています。

築地の中にもたまに行くのですが、驚くのは外国からの観光客の数。

本当に多いです。

厚木市もオリンピックでニュージーランドのホストタウンになっていますが、これからますます増えるんでしょうね。





ちなみに厚木の1.5倍ぐらいの値段感覚の海鮮丼です。

| | トラックバック (0)

厚木市長選挙速報 小林常良市長(現職)当選確実

2019年の選挙イヤー(特に厚木市)を占う厚木市長選挙が終わりました。

結果は神奈川新聞の速報にもあるとおり、現職である小林常良氏の当選。

http://www.kanaloco.jp/article/389040

この結果は今後の統一地方選挙および7月の厚木市議会議員選挙にも大きく影響を及ぼすのはもちろんですが、
今後の神奈川第16区における衆議院議員選挙にも大きく影響をするものと思われます。

この結果を受けて思うことは色々ありますが、個人的には首長の選挙は政党や団体の推薦や応援が判断材料になり難いんだな、と。

確かに多選による弊害排除や若いリーダーの誕生は必要なのかもしれませんが、それ以上に実績や安定といった保守的な感情がまだこのまちには多いのだと思います。

それが厚木市らしさなのかもしれません。

やっぱり地に足つけて汗をかいて、地道にやっている人が評価される地域なんじゃないかなとも思います。

良い意味でも悪い意味でもまだ田舎なんですね。

だからこそ、この厚木が大好きでもあるんですが。

兎にも角にもこの厚木市がより良い方向に進むことを望むとともに、またこの厚木市のことを考えるきっかけとなった1日でした。

| | トラックバック (0)

厚木市長選挙投票日です。

本日は厚木市長選挙の投票日です。

今年は4月の統一地方選挙、7月の厚木議会議員選挙と厚木市では選挙が続きます。

この地域における国政選挙も含めた大きな流れがここから出来ると思います。

是非、皆さんもご自身の権利を行使し、その意思を政治に届けましょう。

投票率が低いことだけが気がかりですが・・・

| | トラックバック (0)

越境解決交渉及び解体工事

昨年来交渉を続けていた、厚木市内のある土地に関するお仕事でした。

売却予定の土地に隣地から越境物があり、撤去を依頼していました。。。

ところがご高齢でお一人暮らしの為、なかなか話が進みません。

ご自身ではもちろん撤去できない上、同居の親族もいませんので…

仕方無く他市に住む娘さんにお手紙を出したり、ご近所の方に説得して頂いたり。

やっと、撤去の合意が出来ました。

これからますます高齢化が進むとこういうことも増えるのかな、と感じさせられる仕事でした。



| | トラックバック (0)

レオパレスのアパート問題について

レオパレス1324棟、外壁や天井基準満たさず

「賃貸住宅大手「レオパレス21」(本社・東京)は7日、全国に建てたアパートで、外壁や天井などで建築基準法の規定を満たしていない物件が計1324棟あったと発表した。このうち一部は耐火性能を満たしていない。同社は問題のあった物件を改修する期間中、最大1万4443人の入居者に引っ越しを要請する。」

(2019年2月8日 読売新聞)

真面目にやっている不動産屋さんや地場のメーカーさんからしてみると信じられないし、市場から退場して欲しいぐらいの話です。

レオパレスに関しては、借り上げの問題や修繕の問題等様々な訴訟が起きたりしていますが、このニュースの件に関しては建物そのものの根底に係わること。

消費者を騙して利益を上げていた、としか言えません。

このビジネスモデルも限界に来ているんでしょうね。。。

| | トラックバック (0)

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »