大阪から来た後輩と昼間からシロコロ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ゴールデンウィーク最後の2日間、本当に多くの方々がご来場した「神奈川フードバトルinあつぎ」は無事に終了となりました。
2日間朝から夕方までシロコロを焼き続け、残ったものは日焼けの跡。。。
9月のB-1に向け、意識付けの意味では良いイベントだったのではないでしょうか?
ただ、フードバトルとB-1は同じようで少し違うイベントなので、その辺はしっかりと詰めていって欲しいな、と。
今はブームだといってマスコミ等も多く報道してくれますが、そもそも「B級グルメ」って何なんだろうということも考えなければ。
イベントとしてその日は盛り上がるのかもしれませんが、継続的にその商品や風潮が根付かなければ、本当の目的=まちおこしには繋がりません。
本当の目的を見失わないように、私もシロコロを焼きたいなと思います。笑。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『B級グルメの祭典「B―1グランプリ」を主催する「B級ご当地グルメでまちおこし団体連絡協議会」は、厚木市で9月18、19日に開催する第5回大会から、歴代チャンピオンと開催地の団体は人気投票の対象としないことを決めた。』
(2010年4月14日 読売新聞)
歴代チャンピオンと開催地の団体は・・・ということですが、昨年の横手でそんな意見が出たんですかね?
神奈川フードバトルでも投票対象外のものが出てるんでしたっけ?
B級グルメに関しては、ホームタウンだからといって有利という訳ではないでしょうが、
「おい、お前も来て箸だけでもいれてくれや」
と言いやすいのはやっぱり地元ですよね。
ただこれで隊長のおっしゃる通り、シロコロ探検隊=ホストという役割が明確になって分かりやすいです。
いずれにしても、ゴールドグランプリになることで「箔」が付く、というのはどのチームも共通の認識ですね・・・
関連商品の発売や、地元への集客諸々を考えると経済効果は格段の差が出てくるでしょうし。
あまり多くは語りませんが、何となく寂しさも感じるニュースです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『11年に開かれる予定のB級ご当地グルメの祭典「第6回B―1グランプリ」の開催地が、姫路市に決まった。事務局「愛Bリーグ」理事会の決定を、誘致活動をしてきた姫路食文化協会が15日発表した。今後、同協会や姫路市、姫路商工会議所などで実行委員会をつくり、11年秋、姫路城周辺で2日間の開催をめざして準備していく。』
(2009年12月15日 朝日新聞)
姫路城をバックにシロコロを焼く、、、かもしれないということですかね。
来年の厚木開催も年が明ければ一気に盛り上がることと思いますが、再来年までもう決まっているなんて。
このB級グルメブームはいつまで続くのでしょうか。
厚木市もこのビックウェーブをしっかり捕まえねば。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
そろそろオープンという噂は聞いてきましたが、B-1グランプリin厚木の公式サイトが出来ました。
食をキーワードにした厚木を盛り上げようという動きの中で、最も大きな出来事だといっても過言ではありません。
昨年の久留米大会でゴールドグランプリ=1番を獲得したことが呼び水となったのかもしれません。
民間、行政問わず、厚木市の皆さんのおかげでこういったイベントが開催されることが、いち市民として嬉しいと思います。
「やっぱり1番獲れたからだね。」
とおっしゃって下さる方もたくさんいます。
ちょっと前に「2番じゃいけないんですか?」と言って話題になった方がいらっしゃいますが、1番だからできることってやっぱりあると思います。
だから、、、
B-1グランプリin厚木でシロコロはNo.1を目指します!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は朝から中央公園でシロコロ焼き。。。
やっぱり開店前からお客様に並んで頂きました。
午前中なのに中央公園はけっこうな人で賑わってました。
ちなみにはとぽっぽ公園や一番街など、街中で大道芸が行われ、シロコロの隣では厚木バーガーも出店しています。
シロコロも長蛇の列とはなりませんが、多くのお客様にお越し頂けました。
GWのフードバトルでは2時間待ち、などということもありましたが、今回はシロコロをすぐに食べられるチャンスかもしれません。
とはいえ午後4時ごろには今日の分が完売!! 疲れました・・・
でも明日も晴れると良いですね。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜
厚木市の不動産のことなら「小沢商事株式会社」へ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日、神奈川新聞の紙面でも大きく取り上げられていますが、シロコロのニセモノ騒動が続いています。
B級グルメ博でニセモノ騒動が勃発(→結構詳細まで書かれています。)
ちなみにシロコロ隊長としては、商標権の使用に関し「厚木市内の業者ならば無条件で」、というコメントを出しています。
昔、銀行員時代に福岡にある創業100年以上の企業の社長から、ブランド戦略についてお聞きすることがありました。
この企業の商品は全国的にも有名なのですが、絶対に福岡県外で販売を行わない、それは「品質保持」と「ブランド力保持」の為である、と。
どこでも手に入る、では意味がないのです。
シロコロの場合は、「厚木に行けば生の美味しいシロコロが食べられる」というのが一つの宣伝文句です。
また、その味は付けダレに大きく左右される部分が有るのが特徴でもあります。
厚木に来て、貴方の好みのシロコロが食べられるお店を探して下さい、そして他にも厚木の良さを知って下さい、というのが本来なのでしょう。
いずれ流行り廃りのあることでしょうが、今のうちにしっかりと土台を固めなければなりません。
シロコロ人気を厚木人気に繋げましょう!!
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜
厚木市の不動産のことなら「小沢商事株式会社」へ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日はシロコロ探検隊のB-1グランプリ打ち上げが行われました。
今年まだまだ予定されている出店の打ち合わせと共に愛Bリーグのワッペンや賞状のコピー、厚木市広報番組「あつぎ元気Wave」のDVDも配られました。
それにしてもまだまだ出店の予定があるもので。。。
厚木市内のものだけで、「関東市議会議長会」、「七沢森の祭り」、「にぎわい大道芸」の3つ、その他に県外への遠征があります。
ご機嫌の隊長。
今日もウーロン茶片手に元気です。
小林常良市長にもお越し頂きました。
シロコロの活動を通じて様々な人にも出会えることになりましたし、何より厚木の為に何かが出来ているような気がします。
来年はB-1グランプリが厚木で行われますし、一生懸命厚木の為に頑張りたいと思います。
やっぱり厚木が好きですから。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜
厚木市のお住まいのことなら「小沢商事株式会社」へ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント