カテゴリー「JC活動(厚木青年会議所)」の195件の記事

厚木青年会議所11月例会

今月は諸事情で会議等欠席させて頂くことも多かったのですが、先日厚木青年会議所の11月例会に参加させて頂きました。




活動エリアである厚木・愛川・清川の観光プランを考えようという内容でした。

あまり気にしたことのなかった観光スポットなど改めて知る機会に。

我々が地域で活動し、この厚木・愛川・清川を好きになってもらおうというなら、まずは我々がことのまちを知らなければなりませんね。

そんなことを感じさせて頂いた例会でした。

| | トラックバック (0)

第4回ふるさと絵画コンクール開催中!

厚木青年会議所(向島史朗理事長)はこのほど、「第4回ふるさと絵画コンクール~校歌に思いをよせて~」の審査会を開き、小学校低学年の部では厚木市立依知南小3年、関谷巴那(はな)さんの作品が最優秀賞に選ばれた。小学校高学年の部、中学校の部でも各賞が決まった。
コンクールは厚木市、愛川町、清川村の小中学生を対象に、自分が通う学校の校歌の内容を絵に描いてもらった。歌詞の内容や、そこから連想される郷土の風景、歴史、文化などを描くことで、郷土愛を育んでもらおうと企画。4回目の今年は337点の応募があった。

(2018年11月14日 神奈川新聞)

今年も公益社団法人厚木青年会議所では、青少年育成(郷土愛醸成)を目的とした絵画コンクールを開催させて頂きました。

自分の母校の校歌を題材にして頂くのですが、先日25年ぶりぐらいに母校三田小学校の同級生と飲む機会があり、「そういえば校歌って・・・」という話をしたことを思い出しました。

この絵を書いて下さった皆さんも、いずれまたこの地域を、母校を思い出すきっかけにしてくれればと思います。

| | トラックバック (0)

厚木青年会議所8月例会

日頃からお世話になっている株式会社アイネックス代表取締役、早坂宣則先輩のご講演です。





ビジネスでもJCでもプライベートでも、様々なことを勉強させて頂いています。

| | トラックバック (0)

京都会議と安井金比羅宮






今年も日本青年会議所の京都会議に参加する為、京都を訪れました。

今年はバスだったので約7時間…

少し時間がありましたので、これまた今年も安井金比羅宮に参拝しました。

昨年は金曜日だったのですが、今年は土曜日だったのでかなり混雑してましたね…

また来年も京都に行きたいと思います(^^)

| | トラックバック (0)

厚木青年会議所 第98回通常総会




昨日は公益社団法人厚木青年会議所2018年度の通常総会でした。

昨年度入会してくれた多くの新入会員が、様々な委員会に分かれて活躍してくれそうです

楽しく有意義な1年にしたいですね。

| | トラックバック (0)

厚木青年会議所賀詞交換会リハーサル




今年も厚木青年会議所1回目の例会として賀詞交換会が開催されます。

お越し頂くお客様に失礼の無いよう、リハーサルも行いました。

当日の天気が心配ですが…多くの皆様のご参加をお待ちしております!

| | トラックバック (0)

定点撮影が本厚木駅前からスタート




厚木青年会議所で1番長く続く継続事業が定点撮影です。

今年も1月14日日曜日をスタートとして、厚木市内各地での撮影を行います。

過去のアルバムは厚木市立中央図書館に寄贈されていますので、ご興味のある方は是非ご覧下さい

| | トラックバック (0)

第3回ふるさと絵画コンクール




神奈川新聞さんにも記事にして頂きましたが、今年度も公益社団法人厚木青年会議所として、ふるさと絵画コンクールを開催させて頂きました。

今年度から厚木市・愛川町・清川村の賞を加え、日産テクニカルセンターやミロード、レンブラントさんにも協賛企業として加わって頂きました。

お陰様で応募作品数も大幅に増え、盛大に表彰式も開催しました。

ご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました😊

| | トラックバック (0)

公益社団法人日本青年会議所 関東地区協議会 2017年度ありがとう関東地区




厚木青年会議所の担いとして、成田で行われた関東地区の会議に出席しました。

今年もそろそろ終わりですし…

iPhoneも新しくなりましたので…

ブログもこまめに書こうかと思ってます(・∀・)

| | トラックバック (0)

平成29年度厚木市民討議会 厚木ハッピーボイス2017

公益社団法人厚木青年会議所と厚木市の共催事業、平成29年度厚木市民討議会が開催されました。




厚木市のイベントに関するテーマなど、今後厚木青年会議所の活動にも活かせる意見をたくさんお聞きすることができました。

新しい発想を未来のまちづくりに繋げたいですね(^^)

| | トラックバック (0)

より以前の記事一覧